デジタルデバイド
どうも、mitsuakiです。
最近、iphoneのカメラがあるから、デジカメを持ち歩かない。
それはそれで良くて、今度、インスタ映えでデジカメ、一眼レフを持ち歩くという流れもある。
(私は全くそんなことしませんけど)
それもそれで良くて、最近目立つのが、お年寄りがipadで、箱根とか5,6人で写真を取ってるのを見かける。
車でそういう場所行くと見かける。
え?なんで?
ipad? 重くないの??
最近、ipadって使わなくなった。
仕事でプレゼン、営業するのによく使ったし、手軽って意味では便利だったけど。
おばあちゃん達が、ipad。
厳密にいえば、ipad miniかな。
はい、撮りまーす。とか言ってipad???
デカいでしょ。重いでしょ。。
これはどういう現象なのか?
それでたまたま、この前Youtube Radio 【和佐・木坂ラジオ 毎週金曜日】で、
木坂さんが語っていたのを聞いて、なるほどな~と思った。
お年寄りには、機械操作の難しい、高解像度の一眼レフデジカメは全く必要ない。
デジカメだと、撮った写真がどれくらい撮れてるか、
デジカメの小さい画面で確認するのも不便だ。
撮った画面を直ぐに大きく見える、ipadは便利。
花を取ったら、直ぐに拡大して
直観的に指二本で、ギューーって、
引き延ばせて大きく見えるのは老眼入ってるお年寄りにはチョー便利。
それは、合点がいった。
ニーズってこんなところにも、あるもんだね。
俺って、頭固くなったな、、、
時代に乗り遅れているんだな。。
情報デブ(前回の投稿を参照ください)をそぎ取る為にinfomation(情報)をinteresting(情報)の方になるべく傾け、本質的に求めるようにしてくと、
合理的に考えすぎて、頭が偏るのかな??
昔はデジタルデバイド(情報格差)を埋める事に必死でした💦
中小企業の社長さん達に、ITを、webサイトを理解してもらうのに、必死で説明していました。
今のこの現象、
今度は情報格差が、私に起こっている(笑)
mitsuaki
More from my site
生まれ:東京 日本橋。
血液型:AB型。
動物占い:ペガサス、意志決定:ゾウ。
生年月日:4年に一度しか年をとらない2月29日生まれ。
趣味:クルマ、海に行く事。
皆さん、肩の力を抜いてソファーにでもゆったり座り、リラックスをして、ビールでも飲みながら見て頂けたら幸いです。
僕もビールを飲みながら、書きます(笑)